おせちの伊達巻
伊達巻の伊達とは、お洒落なとか派手で凝った装いという意味があって、昔の伊達者の装いに似ていることから伊達巻と言われているそうです。我が家では毎年伊達巻は作らないんです。伊達巻って甘いですよね。
甘い卵焼きが苦手な人は伊達巻は苦手かもしれませんね。わたしの家族も苦手らしくその代わり出汁のきいただし巻き卵を入れます。調べてみると
意外と卵焼きを代用すると言った人が多い
ようです。その方がご飯やお酒にも合いそうですよね。でも、今年は挑戦してみようかと思っています。伊達巻が入っているだけで、その名の通りお洒落なおせちになりそうですから。
材料にはんぺんを使うことから、かまぼこなどと一緒に売られていますよね。買っても良いのですが作り方が簡単なので作ってみようと思います。
材料は卵とはんぺんが主で後は調味料
ですね。やっぱり調味料の中でも砂糖が一番多く入っています。ミキサーではんぺんと卵やその他の調味料を混ぜて焼くだけなので料理が苦手な私にもできそうです。砂糖が多いので焦げ付かないように気を付けないといけませんね。